ブログ

サンマと大根とすだち

秋の味覚 サンマ

 

しばらく出張のため、ブログお休みしました。すみません。

だいぶ涼しくなって秋の訪れを感じさせます。朝晩はひんやりとし、なかなか布団からでるのが億劫に季節になってきましたね。布団がお友達!という方も多いでしょう。

 

さて、秋の味覚と言えば、マツタケなどのきのこ類、脂ののったサンマなどが挙げられます。

昨日、某Nテレで放送していましたが、さんま資源の乱獲、温暖化現象などで近年サンマの不漁が話題となっています。今年は昨年価格の2.5倍以上となっているようです。

庶民のさかなではなく、すでにセレブの食べ物の域にきている感じもします。

テレビの解説では、さんまが食卓に出回らなくなると、付け合わせの「ダイコン」が消費されなくなるといった内容でした。確かに、主役がいなくなると、当然主役を引き立てる脇役もいなくなることでしょう。ましてや、サンマの味をさらに引き立たせる「すだち」といったエキストラ風な柑橘類もいなくなるでしょう。

    

「ある」ものがなくなると、そこにに当然あると思っているものが無くなる可能があります。世の無常でしょうか。

そんなことを考えさせる2021年秋でした。

 

関連記事

コメントは利用できません。

https://miraie-gyosei.com/product/souzokuyuigonn/

ページ上部へ戻る